毎週月曜日は日本で言う「母親学級」の日。
3回目の昨日のテーマはずばり、「出産」!
予定日が同じくらいの10人弱が集まって、助産婦さんの話を聞いて
質問して進行する2時間。
大きなお腹を抱えた妊婦が2時間話を聞くために部屋には
クッションやマットが沢山用意され、それぞれ楽な体勢で話を聞きます。
私のクラスでは私の隣に陣取った女性以外は今回が初出産!
年齢もバラバラで、パリだからか、地方と比べたら年齢が高めかも知れません。
さて、昨日のお題 「出産」。
先週は「陣痛から分娩方法」だったので、早速、骨盤の模型と胎盤がついた胎児の人形を使って
説明が進んでいきます。
事前に日本語のサイトを読んで知ってはいますが、全てを理解するのは難しい!
フランス人の同僚が作ってくれた出産に役立つ用語を書き出した紙を見ながら
説明を聞きます。
「いきむ」所。日本では無痛分娩がまだまだ行われていないようですが、
こちらではこれが主流。ま、選択できる訳ですが、医者もこれを勧めるし
私もこれにします。
この無痛分娩。欠点をあげるとしたらのこ「いきむ」のが結構難しいらしいのです。
麻酔が効いているので当たり前と言っちゃあ当たり前なのですが。
でも、やっぱりここで頑張らないと赤ちゃんはいつまでも出てきません。
で、使われるのが「ラマーズ法」に代表される「呼吸法」です!
私が昨日習ったのは複式呼吸で
吸って~止めて~吐いて、吐いて、吐いて!
って方法。
今実際にやっちゃうとまずいのでやりませんが・・・出来るかな?
呼吸法の次には赤ちゃんの取り出し方を説明してくれました。
模型を使った説明はリアルだ・・・しかも赤ちゃんの顔がリアルすぎる。
生まれた瞬間の大泣き顔ですよ!
この説明を聞いている最中、突如、私の隣の二人目出産の彼女が泣き出しました!
良くある事なのか、助産婦さんが気が付いて、「ちょっと外で休む?」と聞いています。
一人目の出産で一体何があったのか・・・・。(ちょっと大変だったらしい)
さて、このハプニングに動揺した私達を察してか助産婦さんがしきりに
「今日の説明で怖くなった?大丈夫?何が怖い?」
と聞き始めました。すると、次々とみんなの口から「不安だ。」と言う声が上がり始めました。
ああ、皆、同じなんだ。(もちろん、私だって不安だ!)
私の場合、恐らく当日は「なるようになれ」という気持ちで大丈夫だと思いますが、
それまでが相当なプレッシャーになると思います。
そんな重圧を跳ね返す如く、産休に入って早々朝からバタバタしてます。
今日は取りあえず、天気が良いので赤ちゃんの物を洗濯しました!
乾いたら、アイロンをかけて、入院用のバッグを作って・・・
そう、悩んでいる暇なんて実はないのです。やる事は山積みだ!
今洗っているものは・・・・
「天使の巣」と言う名前が付いてる寝具。
脇がファスナーになってるのです。
借り物ばかりの衣類。でも、これは思わず買っちゃいました。
帽子とスタイと3ヶ月用の下着。動物園みたいでしょ?
3回目の昨日のテーマはずばり、「出産」!
予定日が同じくらいの10人弱が集まって、助産婦さんの話を聞いて
質問して進行する2時間。
大きなお腹を抱えた妊婦が2時間話を聞くために部屋には
クッションやマットが沢山用意され、それぞれ楽な体勢で話を聞きます。
私のクラスでは私の隣に陣取った女性以外は今回が初出産!
年齢もバラバラで、パリだからか、地方と比べたら年齢が高めかも知れません。
さて、昨日のお題 「出産」。
先週は「陣痛から分娩方法」だったので、早速、骨盤の模型と胎盤がついた胎児の人形を使って
説明が進んでいきます。
事前に日本語のサイトを読んで知ってはいますが、全てを理解するのは難しい!
フランス人の同僚が作ってくれた出産に役立つ用語を書き出した紙を見ながら
説明を聞きます。
「いきむ」所。日本では無痛分娩がまだまだ行われていないようですが、
こちらではこれが主流。ま、選択できる訳ですが、医者もこれを勧めるし
私もこれにします。
この無痛分娩。欠点をあげるとしたらのこ「いきむ」のが結構難しいらしいのです。
麻酔が効いているので当たり前と言っちゃあ当たり前なのですが。
でも、やっぱりここで頑張らないと赤ちゃんはいつまでも出てきません。
で、使われるのが「ラマーズ法」に代表される「呼吸法」です!
私が昨日習ったのは複式呼吸で
吸って~止めて~吐いて、吐いて、吐いて!
って方法。
今実際にやっちゃうとまずいのでやりませんが・・・出来るかな?
呼吸法の次には赤ちゃんの取り出し方を説明してくれました。
模型を使った説明はリアルだ・・・しかも赤ちゃんの顔がリアルすぎる。
生まれた瞬間の大泣き顔ですよ!
この説明を聞いている最中、突如、私の隣の二人目出産の彼女が泣き出しました!
良くある事なのか、助産婦さんが気が付いて、「ちょっと外で休む?」と聞いています。
一人目の出産で一体何があったのか・・・・。(ちょっと大変だったらしい)
さて、このハプニングに動揺した私達を察してか助産婦さんがしきりに
「今日の説明で怖くなった?大丈夫?何が怖い?」
と聞き始めました。すると、次々とみんなの口から「不安だ。」と言う声が上がり始めました。
ああ、皆、同じなんだ。(もちろん、私だって不安だ!)
私の場合、恐らく当日は「なるようになれ」という気持ちで大丈夫だと思いますが、
それまでが相当なプレッシャーになると思います。
そんな重圧を跳ね返す如く、産休に入って早々朝からバタバタしてます。
今日は取りあえず、天気が良いので赤ちゃんの物を洗濯しました!
乾いたら、アイロンをかけて、入院用のバッグを作って・・・
そう、悩んでいる暇なんて実はないのです。やる事は山積みだ!
今洗っているものは・・・・
「天使の巣」と言う名前が付いてる寝具。
脇がファスナーになってるのです。
借り物ばかりの衣類。でも、これは思わず買っちゃいました。
帽子とスタイと3ヶ月用の下着。動物園みたいでしょ?
PR
この記事にコメントする