「う」がつくものを食べると夏を乗り切れるんだとか・・・
「うさぎ?」「うに?」「うどん?」
なんても考えましたが、うなぎを食べましたよ!
オランダから売りに来てくれる日本のお魚屋さんで買っておいたのですよ~!
土用の丑の日を意識してうなぎを食べたのは今回が始めてかも!
実家では食べたかもしれないけど全然無頓着でしたから・・・。
それでもって私、あまりうなぎに興味がありません!
でも、でもですね、こうして外国に住んでいると苦手な日本の物も美味しいと思ったり
恋しくなるわけでして。〔あんことかね〕
で、こんな感じで食べてみました~。インスタントのお吸い物が残ってて良かった!
美味しかった。
・・・でも、しばらく要らないかな・・・。〔やっぱりあんまり好きじゃないらしい〕
K君とダミアンは喜んで食べておりました。
良かった良かった。
気になって眠れない人もいるかと思いますが
少々お待ちを!
諸事情で写真がUPできないのです!
写真を是非UPしたいのです!
なので、もうしばらくお待ちを!
明日はダミアンのお誕生日です。
お友達を呼ぶのでダミアンから「日本食」をリクエストされました。
そんな訳で、日本じゃ絶対作らない物を仕込み中!
・焼き豚
・餡子
餡子ですよ!私、苦手なんですよ!でも、ダミアンが好きなのです。
さて、この餡子ちゃん。どう変身するかは次回のお楽しみ。
上手くできれば良いんだけど・・・
ちなみに、フランスに来てから、日本では嫌いだった日本食が食べれるようになりました。
口に入れたとたん、懐かしさがこみ上げるくらい!その内のひとつが餡子です。
ちょっとだけならね。
・・・でも、生魚はやっぱり駄目だと思う・・・
私は昼食をとってから仕事に行くのですが、
それはそれは、ひどい昼食を食べてます。
ちなみに、昨日は
小さな食パンのライスを3切れにクリームチーズを少し塗ったもの。
登場回数が多いのが
冷凍にしていたご飯にふりかけ。
さすがに心が痛むのでデザートに果物を食べるようにしてますが・・・。
時間がなくなって、ご飯をおにぎりにして駅までの道のりで食べるのもざら。
でも、今日はちゃんと食べますよ!
だって、昨日「食育」について調べちゃったし!
でも、これを書いていたら時間がなくなってきました。
ではこの辺で!
離乳食のお話。
夜は野菜を食べさせて!
と小児科に言われているのですが、季節的にも値段的にも
いつも同じようなものになってしまいます。
作る側も飽きてきた。
と言う事で、今まで食べたことも買ったことも無い野菜にチャレンジ。
・Rutabaga
・Panais
・Topinambour
今の所食べさせたのは一番上のルタバガ。
リンク先を読んでもらえればわかりますが、ヨーロッパでは戦時中、よく食べられたそう。
私が行くスーパーでは売ってないです。今回はマルシェで買いました。
写真撮るのを忘れましたが、カブのような芋のような外観。
味はかなり甘いです。カブが甘いかんじ。そう、ビーツみたい。私の苦手な。
でも、この甘さ、赤ちゃんには受けが良いようで、K君昨日も今日も完食!
茹でて潰しただけなのに!素晴らしい!
・・・しかし・・・多分のこの野菜のせいなんですが・・・本日、彼は5回もウンチをしました!
良いウンチでしたが、恐るべしパワー。
ダミアンが会社の人に「おならが良く出るよ。」と言われたそうですが、K君は中身が出た結果です。
さて、明日はどっちを調理しようかなー。