夫、ダミアンのお誕生日がもうすぐです。
去年はちょうど日本にいたので日本のお友達を沢山呼んで
近所の公園でクレープを食べながらお花見をしました。
天気も良かったし、楽しかったなぁ。
で、今年。
そう、ダミアン30歳の記念すべき誕生日ですよ!
パーティ好きなダミアンとしては友達を沢山呼んで大きなものを開きたい所ですが、
妻がとうとう臨月ですよ。そうも行きません。
そこで考えたのが来年に引き続き「ピクニック」!
パリには大きな公園が沢山あり、家の近所も例外ではありません。
芝生が敷き詰められ、木が沢山ある公園はピクニックにはもってこい!
でも、ちょっと不便なんだよなぁ~。
歩くと30分、バスだと10分位?それより、何が不便って、トイレですよ。
そう、パリ全体に言えるトイレの少なさが問題なのです!
妊婦の割には頻尿じゃないけど、ちょっと嫌だなぁ。
でも、行かないわけにも行かないし・・・。
って言うか、当日雨だったらどうするんだ?
そんな感じであまり気が進まない私は(スマン、ダミアン!)ちょっと顔を出して
帰ってきちゃおうと思ってます。体的にも長時間は辛い。
だからその分プレゼントでカバーしたいところですが・・・これまた問題だ。
あ、ちなみに、夏に赤ちゃんのお披露目も兼ねて大きなパーティーを考えてるらしいです。
(しかも、実家のル・マンで!)
私はこういったことが苦手なのですが・・・記念すべき年です。頑張るゾ。
去年はちょうど日本にいたので日本のお友達を沢山呼んで
近所の公園でクレープを食べながらお花見をしました。
天気も良かったし、楽しかったなぁ。
で、今年。
そう、ダミアン30歳の記念すべき誕生日ですよ!
パーティ好きなダミアンとしては友達を沢山呼んで大きなものを開きたい所ですが、
妻がとうとう臨月ですよ。そうも行きません。
そこで考えたのが来年に引き続き「ピクニック」!
パリには大きな公園が沢山あり、家の近所も例外ではありません。
芝生が敷き詰められ、木が沢山ある公園はピクニックにはもってこい!
でも、ちょっと不便なんだよなぁ~。
歩くと30分、バスだと10分位?それより、何が不便って、トイレですよ。
そう、パリ全体に言えるトイレの少なさが問題なのです!
妊婦の割には頻尿じゃないけど、ちょっと嫌だなぁ。
でも、行かないわけにも行かないし・・・。
って言うか、当日雨だったらどうするんだ?
そんな感じであまり気が進まない私は(スマン、ダミアン!)ちょっと顔を出して
帰ってきちゃおうと思ってます。体的にも長時間は辛い。
だからその分プレゼントでカバーしたいところですが・・・これまた問題だ。
あ、ちなみに、夏に赤ちゃんのお披露目も兼ねて大きなパーティーを考えてるらしいです。
(しかも、実家のル・マンで!)
私はこういったことが苦手なのですが・・・記念すべき年です。頑張るゾ。
PR
昨日は午前中に頑張りすぎたせいか、午後はずーっと横になる始末。
相変わらず、自分の体が分かっていません・・・。
そんな訳で、いつか見ようと溜め込んでいる映画を見ることにしました。
ダミアンと映画の趣味が全く違うので一人じゃないと駄目なもの。
という事で、日本映画 「ゆれる」 をチョイス。
2006年の作品。監督、脚本は西川美和。
ストーリーなどは他のサイトで知っていただく事として、
私の感想だけ書かせてもらうと・・・
評判が良いのは知ってたけど、ここまでとは!
脚本も良いし、演出も素晴らしい。
出演者もとても良い!・・・って思ったらそれぞれ色々な賞を取っていらっしゃる。
そうでしょうとも!
私は元々オダギリジョーが好きなんだけど、兄ちゃん役の香川照之がすごかった・・・。
心から「ウワッ!きもい!」と思ったこと数回。橋の上での女性の拒絶振りに納得です。
さすが、女性監督。女性の心理を理解してらっしゃる。
そしてなぜか、この香川さんが作家、村上春樹に見えてくる不思議・・・。
何故だ?(私は村上春樹の本が大好きです。)
さて、ラストシーン。
ハリウッド映画じゃないんだから、抱き合ってハッピー!な訳が無いですよね。
しかも、舞台は日本だ。そう、あれがベストでしょう。
観客に委ねられたラスト。う~ん。私は・・・。
近年、邦画が量産されているようですが、質はどうですか?
こんな才能ある監督が才能ある役者、スタッフと映画をもっと簡単に作れる環境になる事を願ってます。
相変わらず、自分の体が分かっていません・・・。
そんな訳で、いつか見ようと溜め込んでいる映画を見ることにしました。
ダミアンと映画の趣味が全く違うので一人じゃないと駄目なもの。
という事で、日本映画 「ゆれる」 をチョイス。
2006年の作品。監督、脚本は西川美和。
ストーリーなどは他のサイトで知っていただく事として、
私の感想だけ書かせてもらうと・・・
評判が良いのは知ってたけど、ここまでとは!
脚本も良いし、演出も素晴らしい。
出演者もとても良い!・・・って思ったらそれぞれ色々な賞を取っていらっしゃる。
そうでしょうとも!
私は元々オダギリジョーが好きなんだけど、兄ちゃん役の香川照之がすごかった・・・。
心から「ウワッ!きもい!」と思ったこと数回。橋の上での女性の拒絶振りに納得です。
さすが、女性監督。女性の心理を理解してらっしゃる。
そしてなぜか、この香川さんが作家、村上春樹に見えてくる不思議・・・。
何故だ?(私は村上春樹の本が大好きです。)
さて、ラストシーン。
ハリウッド映画じゃないんだから、抱き合ってハッピー!な訳が無いですよね。
しかも、舞台は日本だ。そう、あれがベストでしょう。
観客に委ねられたラスト。う~ん。私は・・・。
近年、邦画が量産されているようですが、質はどうですか?
こんな才能ある監督が才能ある役者、スタッフと映画をもっと簡単に作れる環境になる事を願ってます。
毎週月曜日は日本で言う「母親学級」の日。
3回目の昨日のテーマはずばり、「出産」!
予定日が同じくらいの10人弱が集まって、助産婦さんの話を聞いて
質問して進行する2時間。
大きなお腹を抱えた妊婦が2時間話を聞くために部屋には
クッションやマットが沢山用意され、それぞれ楽な体勢で話を聞きます。
私のクラスでは私の隣に陣取った女性以外は今回が初出産!
年齢もバラバラで、パリだからか、地方と比べたら年齢が高めかも知れません。
さて、昨日のお題 「出産」。
先週は「陣痛から分娩方法」だったので、早速、骨盤の模型と胎盤がついた胎児の人形を使って
説明が進んでいきます。
事前に日本語のサイトを読んで知ってはいますが、全てを理解するのは難しい!
フランス人の同僚が作ってくれた出産に役立つ用語を書き出した紙を見ながら
説明を聞きます。
「いきむ」所。日本では無痛分娩がまだまだ行われていないようですが、
こちらではこれが主流。ま、選択できる訳ですが、医者もこれを勧めるし
私もこれにします。
この無痛分娩。欠点をあげるとしたらのこ「いきむ」のが結構難しいらしいのです。
麻酔が効いているので当たり前と言っちゃあ当たり前なのですが。
でも、やっぱりここで頑張らないと赤ちゃんはいつまでも出てきません。
で、使われるのが「ラマーズ法」に代表される「呼吸法」です!
私が昨日習ったのは複式呼吸で
吸って~止めて~吐いて、吐いて、吐いて!
って方法。
今実際にやっちゃうとまずいのでやりませんが・・・出来るかな?
呼吸法の次には赤ちゃんの取り出し方を説明してくれました。
模型を使った説明はリアルだ・・・しかも赤ちゃんの顔がリアルすぎる。
生まれた瞬間の大泣き顔ですよ!
この説明を聞いている最中、突如、私の隣の二人目出産の彼女が泣き出しました!
良くある事なのか、助産婦さんが気が付いて、「ちょっと外で休む?」と聞いています。
一人目の出産で一体何があったのか・・・・。(ちょっと大変だったらしい)
さて、このハプニングに動揺した私達を察してか助産婦さんがしきりに
「今日の説明で怖くなった?大丈夫?何が怖い?」
と聞き始めました。すると、次々とみんなの口から「不安だ。」と言う声が上がり始めました。
ああ、皆、同じなんだ。(もちろん、私だって不安だ!)
私の場合、恐らく当日は「なるようになれ」という気持ちで大丈夫だと思いますが、
それまでが相当なプレッシャーになると思います。
そんな重圧を跳ね返す如く、産休に入って早々朝からバタバタしてます。
今日は取りあえず、天気が良いので赤ちゃんの物を洗濯しました!
乾いたら、アイロンをかけて、入院用のバッグを作って・・・
そう、悩んでいる暇なんて実はないのです。やる事は山積みだ!
今洗っているものは・・・・
「天使の巣」と言う名前が付いてる寝具。
脇がファスナーになってるのです。


借り物ばかりの衣類。でも、これは思わず買っちゃいました。
帽子とスタイと3ヶ月用の下着。動物園みたいでしょ?

3回目の昨日のテーマはずばり、「出産」!
予定日が同じくらいの10人弱が集まって、助産婦さんの話を聞いて
質問して進行する2時間。
大きなお腹を抱えた妊婦が2時間話を聞くために部屋には
クッションやマットが沢山用意され、それぞれ楽な体勢で話を聞きます。
私のクラスでは私の隣に陣取った女性以外は今回が初出産!
年齢もバラバラで、パリだからか、地方と比べたら年齢が高めかも知れません。
さて、昨日のお題 「出産」。
先週は「陣痛から分娩方法」だったので、早速、骨盤の模型と胎盤がついた胎児の人形を使って
説明が進んでいきます。
事前に日本語のサイトを読んで知ってはいますが、全てを理解するのは難しい!
フランス人の同僚が作ってくれた出産に役立つ用語を書き出した紙を見ながら
説明を聞きます。
「いきむ」所。日本では無痛分娩がまだまだ行われていないようですが、
こちらではこれが主流。ま、選択できる訳ですが、医者もこれを勧めるし
私もこれにします。
この無痛分娩。欠点をあげるとしたらのこ「いきむ」のが結構難しいらしいのです。
麻酔が効いているので当たり前と言っちゃあ当たり前なのですが。
でも、やっぱりここで頑張らないと赤ちゃんはいつまでも出てきません。
で、使われるのが「ラマーズ法」に代表される「呼吸法」です!
私が昨日習ったのは複式呼吸で
吸って~止めて~吐いて、吐いて、吐いて!
って方法。
今実際にやっちゃうとまずいのでやりませんが・・・出来るかな?
呼吸法の次には赤ちゃんの取り出し方を説明してくれました。
模型を使った説明はリアルだ・・・しかも赤ちゃんの顔がリアルすぎる。
生まれた瞬間の大泣き顔ですよ!
この説明を聞いている最中、突如、私の隣の二人目出産の彼女が泣き出しました!
良くある事なのか、助産婦さんが気が付いて、「ちょっと外で休む?」と聞いています。
一人目の出産で一体何があったのか・・・・。(ちょっと大変だったらしい)
さて、このハプニングに動揺した私達を察してか助産婦さんがしきりに
「今日の説明で怖くなった?大丈夫?何が怖い?」
と聞き始めました。すると、次々とみんなの口から「不安だ。」と言う声が上がり始めました。
ああ、皆、同じなんだ。(もちろん、私だって不安だ!)
私の場合、恐らく当日は「なるようになれ」という気持ちで大丈夫だと思いますが、
それまでが相当なプレッシャーになると思います。
そんな重圧を跳ね返す如く、産休に入って早々朝からバタバタしてます。
今日は取りあえず、天気が良いので赤ちゃんの物を洗濯しました!
乾いたら、アイロンをかけて、入院用のバッグを作って・・・
そう、悩んでいる暇なんて実はないのです。やる事は山積みだ!
今洗っているものは・・・・
「天使の巣」と言う名前が付いてる寝具。
脇がファスナーになってるのです。
借り物ばかりの衣類。でも、これは思わず買っちゃいました。
帽子とスタイと3ヶ月用の下着。動物園みたいでしょ?
今日から産休です!
「自分の事と、お腹の事だけ考えて。」
と、皆に言われて会社をお休みしてきました。
正直、ここの所かなり辛かったのでこの日を迎えられてホッとしてます。
さて・・・私に残された静かな時間は1ヶ月半余り。
どうしよう?
産休に入ったらやりたい事沢山あったはずだけど、何だったっけ?
昨日、友達を家に招待したので久しぶりに頑張って料理しました。
そうしたら、もう、夕方からお腹の張りが激しく、一向に良くなる気配も無く、
今朝になっても残っている始末。
OK。本当にどんどん無理が効かない体になっている訳ね。了解。
これを踏まえて計画を練ろう。
そうそう、実は今週末また旅行に行く事になったのだ!
これに合わせて行動だ!
取りあえず、今週やりたい事。
・入院バックの準備
・赤ちゃん用の衣類の洗濯
・着ない冬物衣類の洗濯
・ちょっとミシンがけ(簡単だけど大きなもの)
・赤ちゃん用引き出しの整理整頓
こんな感じでいつ何があるか分からない訳だし、赤ちゃんに関することを
やってしまおう。足りないものは買い足して・・・。
これで少しは安心もするだろうし。
「自分の事と、お腹の事だけ考えて。」
と、皆に言われて会社をお休みしてきました。
正直、ここの所かなり辛かったのでこの日を迎えられてホッとしてます。
さて・・・私に残された静かな時間は1ヶ月半余り。
どうしよう?
産休に入ったらやりたい事沢山あったはずだけど、何だったっけ?
昨日、友達を家に招待したので久しぶりに頑張って料理しました。
そうしたら、もう、夕方からお腹の張りが激しく、一向に良くなる気配も無く、
今朝になっても残っている始末。
OK。本当にどんどん無理が効かない体になっている訳ね。了解。
これを踏まえて計画を練ろう。
そうそう、実は今週末また旅行に行く事になったのだ!
これに合わせて行動だ!
取りあえず、今週やりたい事。
・入院バックの準備
・赤ちゃん用の衣類の洗濯
・着ない冬物衣類の洗濯
・ちょっとミシンがけ(簡単だけど大きなもの)
・赤ちゃん用引き出しの整理整頓
こんな感じでいつ何があるか分からない訳だし、赤ちゃんに関することを
やってしまおう。足りないものは買い足して・・・。
これで少しは安心もするだろうし。
昨日、最後のエコグラフィーに行って来ました。
担当のお医者さんの診療所だったので3Dは無かったのですが、
その分、色々と質問も出来たし・・・安心した!
気になる胎児の状況ですが、
すべて、「普通」。
そう、ぜーんぶ平均値だそうです。素晴らしい。
2回目の時「太ももが少し短いね~」と言われたんだけど、すっごく成長してました。
体重もそんなに増えてないし、お腹も小さめなので気になっていた
出産時の予想体重も3.2kg位にはなるだろう。との事。
頭も下にあって、昨日は私の左側にいて、足を右側に向けてました。
・・・だから右側ばかりキックされる!(今も)
手を顔の辺りでクロスしてたので良く分からなかったけど、やっぱり凹凸がある顔だと思うなぁ。
シャックリの多さといい、暴れ具合といい、やっぱりダミアンにそっくりなんじゃないかと・・・。
(なぜなら、母に聞いたところ、私は胎動少なかったそうなので)
そんな感じです。
彼が左にいるせいか、今、私は左側の坐骨神経が痛いです。
でも、結局仕事は今週までで休みに入ることになったので気が楽になりました。
さ、ラストスパート。頑張ります!
担当のお医者さんの診療所だったので3Dは無かったのですが、
その分、色々と質問も出来たし・・・安心した!
気になる胎児の状況ですが、
すべて、「普通」。
そう、ぜーんぶ平均値だそうです。素晴らしい。
2回目の時「太ももが少し短いね~」と言われたんだけど、すっごく成長してました。
体重もそんなに増えてないし、お腹も小さめなので気になっていた
出産時の予想体重も3.2kg位にはなるだろう。との事。
頭も下にあって、昨日は私の左側にいて、足を右側に向けてました。
・・・だから右側ばかりキックされる!(今も)
手を顔の辺りでクロスしてたので良く分からなかったけど、やっぱり凹凸がある顔だと思うなぁ。
シャックリの多さといい、暴れ具合といい、やっぱりダミアンにそっくりなんじゃないかと・・・。
(なぜなら、母に聞いたところ、私は胎動少なかったそうなので)
そんな感じです。
彼が左にいるせいか、今、私は左側の坐骨神経が痛いです。
でも、結局仕事は今週までで休みに入ることになったので気が楽になりました。
さ、ラストスパート。頑張ります!