バレンタインデーの翌日。
太陽が出て、風もなく穏やかな日曜日になりました!
ああ、どこかに行かなくてはもったいない!
でも、日曜日はお店はやってないし・・・。
という訳で、友達を誘ってカフェ+映画に繰り出しました。
私は日本では一人、又は友達とよく行きますが、フランスではめっきり行かなくなりました。
何故って、美味しいケーキがあるのはサロン・ド・テ。で、コーヒー、ビール類の飲料や
軽食を食べれるところがカフェなんですが、フランス、特にここパリは外食がとても高いので
足も遠のくってものです。
さらに、ダミアンがこの手の店があまり好きではなく、日本以外で二人でカフェに行ったのは
さて、いつの事でしょう?
そんな私達ですが、今回カフェに出かけたのには訳があります。
なぜなら、行ってみたいカフェがある!
近くには公園があって、散歩も出来るし、しかも、友人の家のすぐ近く!
で、行ったのはこちら。植物園すぐそばのモスケのまん前にあるカフェです。
入り口があまりにも立派だし、私達はイスラム教じゃないし、
今まで気になりながらも入ったことがありませんでした。
でも、「誰でも入れるし、高くない。いい所。」
と言う情報を入手した私は是非出産前に行っておきたかったのです!
この日は日曜日で久しぶりのお天気とあって中は大混雑。
庭ではまださすがに寒いので中に入りました。
金とモザイクがふんだんに使われた室内は異国情緒たっぷり。
天井から下がる金のシャンデリアにはスズメが停まってます。
・・・席が無い・・・。
そこで案内されたのが写真のテラスです。上にはテントも張られているし、
ストーブも沢山。やっと席を確保できました。
さて、ここでは何を頼むのがベストか。
勿論、ミントティーです!
ミントの葉とお砂糖がたっぷり入った熱い紅茶。
これがガラスのコップに入れられて、ギャルソンが配り歩いているので
声を掛けて、2ユーロ払えばOK!
アラブの国名物の甘~いお菓子もこれまた2ユーロで入り口で売っているので
ここで食べることが出来ます。
(すごい気になったけど、今回は我慢!)
アラブ諸国と近いフランスにはレストランも沢山ありますが、このミントティーと
ナギレ(水タバコ)を楽しむカフェも沢山あります。
私達が今回行ったカフェは中は明るく綺麗で、ナギレはありませんので
おしゃべり+異国情緒を楽しみたい人にはお勧め!
私も、もう少し暖かくなったらまた行ってみたいです。
太陽が出て、風もなく穏やかな日曜日になりました!
ああ、どこかに行かなくてはもったいない!
でも、日曜日はお店はやってないし・・・。
という訳で、友達を誘ってカフェ+映画に繰り出しました。
私は日本では一人、又は友達とよく行きますが、フランスではめっきり行かなくなりました。
何故って、美味しいケーキがあるのはサロン・ド・テ。で、コーヒー、ビール類の飲料や
軽食を食べれるところがカフェなんですが、フランス、特にここパリは外食がとても高いので
足も遠のくってものです。
さらに、ダミアンがこの手の店があまり好きではなく、日本以外で二人でカフェに行ったのは
さて、いつの事でしょう?
そんな私達ですが、今回カフェに出かけたのには訳があります。
なぜなら、行ってみたいカフェがある!
近くには公園があって、散歩も出来るし、しかも、友人の家のすぐ近く!
で、行ったのはこちら。植物園すぐそばのモスケのまん前にあるカフェです。
入り口があまりにも立派だし、私達はイスラム教じゃないし、
今まで気になりながらも入ったことがありませんでした。
でも、「誰でも入れるし、高くない。いい所。」
と言う情報を入手した私は是非出産前に行っておきたかったのです!
この日は日曜日で久しぶりのお天気とあって中は大混雑。
庭ではまださすがに寒いので中に入りました。
金とモザイクがふんだんに使われた室内は異国情緒たっぷり。
天井から下がる金のシャンデリアにはスズメが停まってます。
・・・席が無い・・・。
そこで案内されたのが写真のテラスです。上にはテントも張られているし、
ストーブも沢山。やっと席を確保できました。
さて、ここでは何を頼むのがベストか。
勿論、ミントティーです!
ミントの葉とお砂糖がたっぷり入った熱い紅茶。
これがガラスのコップに入れられて、ギャルソンが配り歩いているので
声を掛けて、2ユーロ払えばOK!
アラブの国名物の甘~いお菓子もこれまた2ユーロで入り口で売っているので
ここで食べることが出来ます。
(すごい気になったけど、今回は我慢!)
アラブ諸国と近いフランスにはレストランも沢山ありますが、このミントティーと
ナギレ(水タバコ)を楽しむカフェも沢山あります。
私達が今回行ったカフェは中は明るく綺麗で、ナギレはありませんので
おしゃべり+異国情緒を楽しみたい人にはお勧め!
私も、もう少し暖かくなったらまた行ってみたいです。
PR
この記事にコメントする