忍者ブログ   
admin
  フランスのパリに住んでます。が、全然おしゃれじゃない毎日です。日本loveなフランス人夫と怪獣一匹(2歳児とも言う)と暮らしてます。
                       
   
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

   
  
   
   
                       
   
今日から仕事に復活しました!

そんな今朝、K君を保育園に連れて行くと先生からこんなお言葉が。

「明日はストライキで保育園はお休みです。」

びっくり仰天ですよ!
K君、どうすれば良いんですか!?
そんな急に言われても!

ここにも遊びに来てくれるはなちゃんに連絡をとるも都合が付かず断念。
他に当てもないのでどうしよう。と思っていたら・・・結局ダミアンがお休みを取りました。
ああ、休める会社で良かった。

う~ん、こんな時の為にイザという時のベビーシッターさんを見つけておくべきですね。
K君は誰にでもニコニコしてるけどやっぱり初対面の人に頼むのは不安だし、
なついてるとは言え、ダミアンの友達(♂、独身)にお願いするのもちょっと心配。

取り合えず明日はどうにかなったので一安心です。
はなちゃん、連絡くれてありがとうね。
今度お願いするかもです。その時はよろしく!
PR
   
  
   
   
                       
   
昨日はバレンタインデーでしたね。

ええ、こっちではあちこちで花やアクセサリーと思われる紙袋を持った老若男女を見ましたよ。
ご存知の通り、フランスでは基本、男性から女性にプレゼントします。
あれ?女性から男性っていうのもありなのかな?男性用の香水の広告があったってことは。

と、まぁ、こんな訳で、私めっきりこのイベントに参加しておりません。
我が夫、ダミアンもプレゼントが絡むイベントがからっきし苦手なので
もちろん無関心。
が、
やっぱりフランス男の血が「まずい!」と思うらしく毎年

「どうすればいいの?何が欲しいの?日本人だから僕にくれるんでしょ?」

と切羽詰って聞いてきます。そう。13日とか14日に。

今年は土曜に散歩で丁度、私が大好きなケーキ屋さん
ピエール・エルメ本店付近を通りかかった為
「取り合えず、これで良いだろう。」
って魂胆が見え見えで買おうとするも、外まで列が出来ている有様だったので断念。
(雪が降っていてメチャメチャ寒かった!)

そして当日の昨日も散歩がてらピエール・エルメの別店舗に向かうも
どういう訳か通り過ぎ、その前のパン屋(私が“そこに行きたい”と言ったのを勘違いしたようす)へ。
しかも閉まってた。
じゃ、やっぱりピエール・エルメに行こうよ。と言うも、
「じゃ、お金をおろさなくちゃ。」
だと?!えー、ここに来るまでにいくつも現金をおろす場所を通り過ぎたんですけど!
本当に買う気あったんですか!?

私、これにカチンときて、おろしに行く。というダミアンを止め、散歩を続ける事に。

ムカムカしながらも、今度は私の日本人の血が騒ぎ
「私が何かあげなくちゃいけないんじゃないか?」
ってな気に。
そんな訳で以前から気になっていた中東のお菓子屋さんで買おうと決心。
物凄く甘いはずだけど、フランス人のダミアンはきっと好きだろう。行ってみたかったし
いい機会だ!なーんて思ってお店の前でダミアンに告げたら

「僕にも甘過ぎる。だからいらない。」
と言われる始末。
結局何も買わずに帰ってきました。

そんな私達。甘いムードなんて皆無でしたがかろうじて
家にあったチョコレートでチョコフォンデュをしましたよ。

結婚5年も過ぎるとこんなもんかね。

   
  
   
   
                       
   
今日、K君を保育園に送りに行ったら、またお友達の
“ルル”
に笑顔で玩具を渡されました。

この可愛らしい “ルル” 君。
本名はなんなんだろう?と昨日写真つきのロッカーで確認したら
「?!」
となったんですよ!自分のフランス語力に自信がない私はそのスペルを
昨夜ダミアンに告げると、やっぱり私の思った事が合っていました。

彼の名前は
“LOUP 狼”
だったのです!

え~!オオカミってあの動物の狼!?
外国の名前?両親はフランス人なのか?将来「狼男!」っていじめられないの!?
って他人の子ながら心配しながら眠りに着いた私。
念のため、今日も確認したらやっぱり“LOUP”って書いてありました。

それでですね、ついさっきインターネットで調べましたよ。
そうしたら有りました!この名前、有りえる名前みたいですよ!
しかもちょっと最近流行っているみたい!

えー、フランスのサイトですがこんなの見つけました。
分かりますか?ここ数年、この名前グーンと増えてます。
ルルが生まれた2009年なんて凄い増え方ですよ!
どうやら昔からある名前のようですよ。へー。
ま、増えているとは言ってもそんなに多い名前じゃない事は確かです。

そう、フランスにもその時人気の名前があるのです。
最近は発音が二文字の名前や昔の名前が流行っていたりするそうです。
あと、聖人から取った名前じゃなくてオリジナルの名前。って言うのも増えているみたいですよ。
ま、圧倒的に日本よりか名前の数は少ないですが。

ちなみに、去年人気の名前はこれ!

♂・・・ルカ、エンゾ、マキシム、ルイ、ラファエル、ガブリエル、トマ、ユーゴ、ヤニス、イーサン、ナタン、マチス

♀・・・クララ、エマ、ゾエ、クロエ、マノン、カミーユ、ローラ、ジャドゥ、イネス、レア

ナルホド、保育園にも同じ名前の子が結構いますよ。

ちなみに、我が夫“ダミアン”はこんな感じ
息子K君は日本の名前だからなぁ。
って思ったらこんなカテゴリーが!オリジン アジアティック
おお!日本の名前が!

ケンジ、ナミ、マイ・・・これは日本かな?ダイ・・・ヴェトナムでもこの名前があるらしい。
え?
イワ?????
・・・日本の名前だって?え?岩の意味!?ウソ!?

これは絶対何かの間違えだと思うぞ!
岩って・・・
あの有名なお岩さんと同じってことでしょ?
え~~~~、間違いだよね。ね?


   
  
   
   
                       
   
ベッドで寝てないK君。
ベビーベッドを置く場所がないのでこうなったわけですが、
そんな我が家で育ったのでK君はベッドで寝ません。
だから保育園でのお昼寝が大変。
普段は遊ぶところに置いてあるクッションの上で寝ている様子。
(彼はクッションが大好きらしい)

そんなK君、保育園で1時間30分も寝たらしい!

しかも、彼のベッドで!

・・・と、私が迎えに行ったら保母さん達が超笑顔で教えてくれました。

保母さんたち、「やった~!」となったらしいです。
もちろん、私もそれを聞いて「やった~!」ですよ!

素晴らしい!明日もこの調子でね!!

それにしても、ミルクにしてから良く寝るようになりました。
今夜も8時には食事をする私の顔を見ながらサークルの中で寝ちゃったし、
(そう、今、彼はサークルの中で寝ているのです)
多分明日の朝7時ごろまで起きないでしょう。
母乳の頃の夜何度も起きていたのは一体なんだったのでしょう!?
これまた素晴らしい!

夜中にダミアンが帰ってきても起きませんように・・・



   
  
   
   
                       
   
保育園に通っているK君に早くも友達が出来た模様!

先生曰く、二人で摑まり立ちの練習(?)をする仲らしい。

・・・すごいよ、K君。9ヶ月で友達ができるなんて!
いったいどうやって心を通わせたんだい?

で、この初めてのお友達、2ヶ月年上のルル君。
(本名は知らない。男の子だったことで安心したのは内緒~)
金髪、青目のイケベベですよ!

実は最近、私が行くとこの子が笑顔で近寄って来ていたんだよね。

「あー、Kのお母さんだ!僕達友達だよ!」

とでも言いに来ていたのだろうか。面白いね~。

昨日はK君が昼寝をしていたところ、友達(ルルかは謎)に起されたらしいです。
(K君はベッドで寝るのが嫌いなのでいつも皆の居る所で寝ているのです)

確実に保育園の赤ちゃん社会に溶け込んでるK君です。

この保育園のメンバーとこの先も一緒なわけだけれども、
こうやって何が何だか分からない赤ちゃんの頃から、一緒に成長して
歩けるようになったり、しゃべれるようになったりするのって考えたらすごい。
その課程でこの子と気が合うとかそんな感情まで芽生えるんだろうね。



   
  
   
        
  
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
プロフィール
HN:
たけいちゃん
性別:
女性
趣味:
料理、映画鑑賞、読書
自己紹介:
フランスでの日常をつれづれに書いています。
最新CM
[12/05 Takei chan]
[12/03 hiromi]
[11/28 Takei chan]
[11/28 hiromi]
[10/12 ralph lauren polot shirt]
フリーエリア
バーコード
ブログ内検索
カウンター
  
       
+++ Powered By 忍者ブログ +++
Copyright (C) たけいちゃん家@フランス ++ Template Designed BY (C) Pavloba
+++ 忍者ブログ [PR]
 +++